
はじめての置き畳ガイド
置き畳の種類や性能、お手入れ方法など
購入前に知っておきたい「置き畳」のポイントをご紹介いたします。
ご購入時のチェックポイントとしてご使用ください。

持ち運びや取り外しが簡単などメリットがいっぱいの置き畳。置き畳の構造や種類をご紹介します。

国産天然い草を用いた置き畳のご紹介します。kanaiでは、無染土畳表・有染土畳表の2種類をご用意しております。

スタイリッシュ・高性能の畳表「ReFace®️」使用した置き畳をご紹介します。

ご購入いただいた置き畳を長くご利用いただくために。
設置方法・掃除の方法などをご紹介します。
置き畳とは?

「置き畳」とは、持ち運びや取り外しが簡単な畳のことです。
置き畳は、畳表(畳のお顔になる部分)と畳床(土台となる部分)からできています。
うすくて軽く、片手でも簡単に持ち上げることができるため、お手入れのしやすさが特徴です。
kanaiの置き畳

kanaiでは、やわらかさを表現するべく畳床に「金井オリジナル畳床」を採用しています。今までにない畳床として、実用新案に登録しました。
※実用新案登録 第3215945号
畳表には、国産い草を用いたものを「天然置き畳」、高機能製品を用いたものを「高機能置き畳」と呼んでいます。
日本伝統文化と最新素材技術を融合した製品です。
種類
天然置き畳

国産の天然素材と暮らす
国産の天然い草を用いた置き畳です。
置き畳を敷いた際に、い草の香りが広がります。ナチュラルな健康志向の方、自然の恵みを感じたい方、お部屋の湿度が気になる方へおすすめです。
高機能置き畳

スタイリッシュ・機能的に暮らす
デザイン性・機能性に優れた置き畳です。
防水性や耐久性、クッション性に優れているため、わんちゃん・猫ちゃんを飼っている方へおすすめです。
天然置き畳

国産の天然い草を使用し、「安心・安全」な畳表。
芳醇ない草の香りと鮮やかな畳表の色は美しく、時間が経っても長く楽しむことができます。
kanaiでは、無染土・有染土、2種類の畳表を用いた置き畳をご用意しております。
種類
無染土畳表

抹茶のような香りと青々とした美しさ
国産い草を用い、泥染めを行っていない畳表のことを指します。
国産畳表の中でも、ナチュラルな健康志向の方、お部屋の湿度が気になる方へおすすめです。
有染土畳表

国産の天然畳表の代表
国産い草を用い、泥染めを行っている畳表のことを指します。泥染めを行うことで、耐久性と畳の色を長く楽しむことができます。
国産畳表をご希望の方におすすめです。
効能
リラックス効果

天然国産畳表の原材料である国産い草には、森や木の香りとされるフィトンチッド、精神の安定やリラックス効果があるバニリンの芳香成分が含まれています。畳を置くことで、森林浴と同じ効果が得られます。
集中力効果

ある研究では、フローリングの教室と畳の教室での学習成績を比較したところ、畳の教室の方が良い成績が出たとの結果があげられています。リラックス効果や吸湿・放湿効果で集中力アップがあるとされています。
抗菌効果

国産い草には、水虫の原因である白癬菌(はくせんきん)や足の匂いの原因となる微生物を倒す抗菌効があるとされています。
吸湿・調湿効果

畳は、天然の加湿・除湿機とされています。
吸音・防音効果

kanai のオリジナル置き畳にはオリジナル畳床を使用しており、とても柔らかい事からより吸音・防音効果を得られる事も特徴です。
弾力効果

kanai の置き畳は弾力性に優れ、発育期の子どものバランス感覚を養うのに効果的です。 また、適度な弾力性のおかげで転んだとき、板張りより衝撃が少ないです。
高機能置き畳

傷や汚れに強く、お手入れのしやすい素材となっています。
わんちゃん・猫ちゃんを飼っている方におすすめの素材となります。
種類
ReFace

高いデザイン性・機能性を備えた畳表
耐久性の高い繊維を織り込み、デザインの種類が豊富な畳表。
ペットを飼っている方などにおすすめの畳表となっています。
性能
デザイン性

スタイリッシュなデザインが豊富にあるため、自分の思い通りの部屋を作ることができます。
耐久性

「強靭さとしなやかさ」を持ち合わせており、ホテルや介護の現場で用いられていました。
耐摩耗試験で優れた耐久性があるとされ、長くお使いいただくことが可能です。
衝撃緩和性

Reface®︎は、転倒した時の衝撃を和らげる「クッション性」があるとされています。
ペットが高齢になると些細な衝撃で骨折になることもあります。そういったリスクを回避できます。
防災性

Reface®︎は、防災にも優れていると言えます。
防滑性

多少の水があっても滑りにくく、小さなお子様・ご高齢の方、ペットのいる家族にとって安心・安全と言えます。
耐水性

水拭きが可能な素材のため、飲食店から介護施設まで幅広く用いられています。
一般家庭では、お手入れのしやすさからペットのいるご家庭におすすめとなります。
お手入れ方法

置き畳を長くお使いいただくため、設置時・お掃除の時に
気をつけたいポイントをご紹介しております。
ポイントに気をつけていただければ、長く置き畳を楽しむことが出来ます。
設置時
平らに設置

畳を角から置いて敷くと、畳の角がつぶれて丸くなったり、裏面の滑り止めシートが剥がれる恐れがございます。設置時は、平らに置くように置きましょう。
重いものを置かない

重いもの(ピアノやオーディオラックなど)や、角張った形状のもの、キャスター付きのものを上に置かないようにしましょう。
引きずらない

上に置いたものを引きずらないようにしましょう。
物をひきずると製品表面にすり傷がつく場合があります。
お掃除
乾拭きが基本

濡れたでタオル・雑巾ではなく、乾いたタオル・雑巾で拭くようにしましょう。
畳の目に沿ったお掃除

掃除をする際には、畳の目に沿って優しく掃除機をかけるようにしましょう。
適度に調湿

お部屋の湿度が高くなりすぎないよう、適度に換気をしましょう。
よくあるご質問

-
柔らかさを確認することは出来ますか?
-
可能です。オリジナル畳床のサンプル送付も可能です。ご遠慮なくお申し付けください。
-
1枚からの販売は可能ですか?
-
可能です。弊社の置き畳は1枚からの販売を行なっております。お客さまのご用途に合わせ、販売数をお選びくださいませ。
-
置き畳にへり有の畳を選択することは出来ますか?
-
オンラインショップ内ではへり有の畳をご用意していないため、へり有の置き畳をご希望の場合に、お問合せよりご連絡頂けますよう、お願い申し上げます。
-
オリジナル置き畳の交換時期の目安はどの程度でしょうか?
-
お顔部分である畳表の表面(い草)が経年劣化や使用頻度により表面が摩耗して、表皮が剥がれてきたりしたら替え時のサインです。
-
以前、こちらで置き畳を購入させていただきました。置き畳の畳床はそのままに畳表部分を変えることは出来ますか?
-
弊社の置き畳は縫着製法で製作されています。経年後、畳表の張替えなどは可能です。
※遠方の場合は要相談
-
オリジナル置き畳を希望のサイズで作っていただくことは可能ですか?
-
オンラインショップ内では82×82㎝サイズでお作りしております。
置き畳のサイズを上記サイズ以外でご希望の場合には、お問合せよりご連絡頂けますよう、お願い申し上げます。※最大製作サイズ88×88㎝以内にて1㎜単位でのオーダー製作は可能です。