お客さまに
とことん寄り添った結果、
無染土畳表
にたどりつきました。
畳のお悩みあるある


自然の恵みである畳を暮らしの中に取り入れたい。とはいえ、アトピー・アレルギー・ハウスダスト・敏感肌などがあるので畳の使用を控えている。


子育てに畳を考えたが、海外製品が多いため安全性が気になる。
子供が駆け回って遊んだり、
時には一緒に横になれる安心・安全なスペースが欲しい。


国産い草畳表を使用した畳を使用した際に、飲み物をこぼしてしまった。すぐに拭いたものの、シミになってしまったことがある
無染土畳表とは?
無染土畳表(むせんどたたみおもて)は、国産い草を用いた泥染めを行っていない畳表のことです。
反対に、泥染めを行なっている畳表を有染土畳表(ゆうせんどたたみおもて)と言います。


無染土畳表
お抹茶のような香りと
青々とした美しさ
い草がスッピンの状態。
刈り取ったい草を乾燥させそのまま畳表に織り上げた畳表です。い草の顔がそのまま畳表に現れるので質の良いい草であることが必須です。

有染土畳表
国産の天然畳表の代表
い草がお化粧をした状態。
い草を刈り取り後に、均一な乾燥・織り上げ、品質維持のために染土という泥水に浸し(泥染め)、乾燥した畳表です。国産の畳表の多くは、「有染土」畳表となります。
無染土畳表のいいところ

アレルギーに強い
有染土畳表では、泥染めの加工の際に、い草に粉が付着しこの粉が原因でアレルギー症状が起こる可能性があります。染土が原因のアレルギーを防止するには、染土を使わずにつくられた「無染土」の畳が効果的です。

カビに強い
泥染めをしない刈り取られたい草は、い草本来の油分をまとっているため、湿度に強くカビが生えにくいことに定評があります。

綺麗な色合い
無染土畳のお顔部分(畳表)ゴザの青々しさは、半年から一年ほど。植物が身を守ろうと油分を表面にまとっているため、艶があり部屋が明るくなります。

シミに強い
乾燥から守る反応として自ら油をまとうため、水分をはじく効果でシミになりにくい畳となります。飲食店様の畳など水分をこぼしてしまう可能性があるような場所にもおすすめです。

お抹茶の良い香り
田んぼから刈り取られたそのまま、い草本来の姿で織られた畳表は、濃いお抹茶のような香りを放ちます。

いつまでも美しく
美しく経年変化した畳表の表情は特に明るく美しい。時が経つにつれ移ろいゆく「経年美化」をお楽しみください。
無染土畳表ができるまで
生産者情報

熊本県八代市
ファミリーファームOKA
岡直輝さん・久美子さん
無染土畳表をおすすめしたい方おすすめの方


お化粧をしてない状態の「無染土畳表」は、無垢の状態となりますので、ナチュラル志向の方、健康に気を遣われている方にぴったりです。


安心・安全な国産い草の中でも「無染土畳表」はい草の香りが豊か・シミに強いので子育て世代におすすめとなります。


「無染土畳表」は、泥染めを行なっていないため、畳アレルギーを持っている方、ハウスダストなどが不安な方におすすめの商品です。
無染土畳表をサンプルで

「無染土畳表」の香りや手触りを実際に触れて体験してください。
ご希望のお客さまは、ご住所・お名前をご記載の旨、
お問い合わせ ページよりご連絡ください。